ついつい何度も見てしまい
そのたびについにここまで来たか!
と、ニンマリしてしまう来年の欧州ツアー
2025 BABYMETAL UK&EUアリーナツアー!
5/12 ハンブルグ - Barclaycard arena (15,000)
5/13 アムステルダム - Ziggo Dome (17,000)
5/16 フランクフルト - Centennial Hall (10,000)
5/17 ベルリン - Velodrom (12,000)
5/19 クラクフ - Tauron Arena (22,000)
5/20 ニュルンベルク - Arena Nürnberger (11,000)
5/22 チューリッヒ - THE HALL (5,060)
5/25 マドリード - Vistalegre (15,000)
5/26 バルセロナ - poble espsnyol (5,000)
5/28 パリ - zenith paris (6,800)
5/30 ロンドン - THE O2 (20,000)
いやぁ、凄い!
その反面、
どれだけ埋まるかちょっと心配してしまう(^_^;A
ですが夢が広がリング!(笑
14年前からコツコツと海外遠征を繰り返し
YUIの脱退やコロナなどで2年は足踏みしましたが
MOMOを新メンバーに加え新生BABYMETALとして
去年と今年のサポートやヘッドラインに
ダブルヘッドライナー、そしてフェス等々
ハードスケジュールでこなしてやっと開けた
アリーナツアーですからね
是非成功して欲しいですよね!
このツアーを成功させれば
欧州のビッグフェスのヘッドライナーの依頼も
期待できるスーパースターと認められるでしょう
こういう成長していく姿が観れるのが
BABYMETALのメイトの楽しみの一つですね(;^_^)b
ところでさぁ…
このブログでも何回かふれたことあるけど
最近、日本人アーティストの海外進出が
簡単に語られるようになりましたよね?
中にはデビュー直後のアイドルさえも(^_^;A
夢見ることは良いことだしそれを目指して
精進して成りあがっていくのもいいことだ
…だけど彼等、彼女等はそこまでの
高く険しいプロセスを知っているのか…
日本のいわゆるJ-POPは
あらゆる音楽を取り込み吸収して進化してきた
だけどそれを海外にアピールすることは
殆ど行われることは無かった
何度か挑戦してきた者たちはいたが
海外の好みに合わせようとしたことが裏目に出て
物まね・類似品として見下されたり
実力不足と無視されてしまった
元々日本国内で潤うことに満足してた芸能界隈
あえて海外へと挑戦することもなかった
ところが年々国内の需要が減り続け
お得意の成功例を模写し続けた結果
マンネリ化してしまい暴落が加速してしまった
慌ててメディアたちはK-POPマネーに縋りつく
最初の頃はごまかせましたが
所詮金にモノを言わせた偽りの人気
そう長く持つわけもなく
K-POPの衰退に替わるものを模索しだした
世界的に締め出しを食らい始めた後釜を狙いたい!
K-POPの過ちを繰り返すつもりはないが
美味しいところはりようしていく!
何とも日本らしい発想(^_^;A
音楽業界は広告代理店とメディアと手を組み
世界中で飛ぶ鳥を落とす勢いのアニメと共に
日本語でも人気を博しているアニソンに注目し
アニソン歌手だけでなくアーティストと
コラボを率先して増やしていくようになる
アーティストの方も毎週注目されるアニソンが
下手なCMより有効であることを知り
また、労をせずして世界配信される
メリットにも気づき拒むものは少なくなった
そしてもう一つ
J-POPは日本国内で独自の進化を遂げていたが
SNSの普及によりマンネリしつつあった
世界のミュージック界に新鮮な風が吹き込む
色々なジャンルを取り込みJ-POPの中で魔改造された
個性的なメロディや歌詞が注目されるようになり
なんと1980年頃からのニューミュージックが
City-POPと呼ばれひそかなブームを呼ぶ
更に国内でも新たなジャンルとして
ボーカロイドを使用してプロではなく
素人が自作したセオリーに縛られない
その音楽を他のシンガーが歌ってみたり
その音楽に合わせて動画を作ってみたりして
動画サイトでアップしてそれを視聴者が楽しむ
新しいボカロ文化が芽生え人気になった
BABYMETALもその恩恵を受けている
ゆよっぺ氏がそのボカロPであった
最近では米津玄師やYOASOBIのAYASEが
そのボカロPですし
YOASOBIのいくらちゃんやAdoが
ボカロ系出身の歌手ですね
彼等に関してはえんぷれは
まったくのド素人知識しかないっす(^_^;A
ボーカロイドが流行り出した頃はよく
ニコ動見てたんですけど知らない間に
凄まじい進化遂げてまました(^▽^;)ゞ
先ほども書きましたがセオリーに縛られない
自由な発想からのコード進行
あらゆるジャンルの変化と融合
それに何かを感じて絵師やシンガーが曲に携わる
その総合演出を見て視聴者がどう感じるか
評論家が間に入らないのでダイレクトな反応が出る
視聴者が観たまんまの感想を述べていくので
多くの視聴者に気に入られた作者は意欲が湧き
ドンドン新たな楽曲に取り組んでいく…
最近はちょっと奇抜さを狙い過ぎていて
纏まりの無い作品も増えてる気がするけど(^_^;A
ですがそんな中から見出されてきたのが
米津やYOASOBIやAdoたちですね
大手のレコード会社と契約して
今や世界を舞台に活躍しています
その中の一人、Adoなんですが…
彼女も来年アリーナツアーを行います Σ(・ω・ノ)ノ!
早すぎないか?
いやマジでビックリですわ…
Ado WORLD TOUR 2025
アジア
5/4 Bangkok IMPACT Exhibition Hall 5-6
(12,000)
5/8 Manila Mall of Asia(15,000)
5/11 Taipei Linkou Arena(15,000)
5/15 Seoul KINTEX Hall 9(4,000)
5/18 Hong Kong AsiaWorld-Arena(14,000)
5/21 Singapore Singapore Indoor
Stadium(12,000)
オーストラリア
5/25 Sydney Qudos Bank Arena(21,000)
5/27 Melbourne Rod Laver Arena(14,820)
ヨーロッパ
6/10 Antwerp Sportpaleis(23,000)
6/14 Copenhagen Royal Arena(17,000)
6/17 Berlin Uber Arena(17,000)
6/19 London The O2(20,000)
6/21 Amsterdam Ziggo Dome(17,000)
6/25 Paris Accor Arena(20,300)
6/29 BarcelonaPalau Sant Jordi(17,960)
7/2 Milan Unipol Forum(15,800)
U.S.A
7/10 Seattle, WA Tacoma Dome(21,000)
7/13 San Jose, CA SAP Center(18,500)
7/16 Los Angeles, CA Crypto.com Arena(20,000)
7/19 Phoenix, AZ Footprint Center(17,700)
7/22 Fort Worth, TX Dickies Arena(14,000)
7/24 Duluth, GA Gas South Arena(13,000)
7/26 Orlando, FL Kia Center(17,500)
7/29 Baltimore, MD CFG Bank Arena(14,000)
7/31 Chicago, IL United Center(23,500)
8/3 Toronto, ON Scotiabank Arena(19,800)
8/5 Newark, NJ Prudential Center(16,700)
メキシコ
8/8 Mexico City Arena Ciudad de Mexico
(22,300)
南米
8/13 São Paulo Espaco Unimed(8,000)
8/15 Buenos Aires Movistar Arena(14,000)
8/18 Santiago Movistar Arena(16,500)
U.S.A
8/24 Honolulu, HI Blaisdell Arena(8,800)
BABYMETALの海外ツアーの苦労を目にしてるので
これがいかに凄いアリーナツアーか
メイトなら理解できますよね?(^_^;A
BABYMETALと同じアリーナ、O2とかありますが
えんぷれの薄い知識だと
うっせえわ!のヒットの後
アニメ・ワンピースの映画で
主題歌及び劇中歌をいくつかを歌い
世界のアニメファンにも認知されたと思ってた
だけどこの短期間で
海外アリーナツアーできるほど
人気があるとも思えないんすよ…
このタイミングで海外アリーナツアーを
仕掛ける様な大手のバック
どんなスポンサー付いたんだろ?
噂だとCrunchyroll(クランチロール)が
バックに付いてるらしいがCrunchyrollって誰?
米国の定額制のストリーミング・サービスで
おもにアニメ関係で儲けてるようだ
SONY系列なのか…そりゃ強い(^_^;A
それにしても去年一度2,000-5,000規模の箱で
海外ツアーやったのもかなり勝負したと思ったが
今回のはそんなレベルじゃない規模ですね(^_^;A
大手が付いてるのでそれなりにリサーチして
満席とはいかなくても宣伝効果は絶大なので
それを込みでのツアープランなんでしょうね
BABYMETALはコツコツと実績と人気を
14年積み上げてきてやっとここまで来た
それでも日本人としては驚異的な進展だったのに
資本力があるとやることのスケールが違いますな
もしアミューズがこれをやっていてコケたら
取り返しのつかない大ダメージ受けちゃうけど
大手ならできちゃうんですねぇ(^▽^;)ゞ
それだけ大きな期待がAdoにかけられているわけですが
彼女はまだこんな大規模なツアーこなしたこと無いはず
だいたい4日おきで4ヶ月間ですか
BABYMETALのツアープランよりは間隔余裕がありますが
女性の長期ツアーって大変なんじゃないかなぁ?
なんかそっちの体調面の方が心配しちゃいます
ともかく量産されるK-POPの真似事みたいな
キモいソフトファルセットのユニゾンで歌う
アイドルグループみたいなのじゃなくて
ちゃんと歌唱力の個性で評価される
日本人アーティストが増えるのは良いことだと思う
無事成功するといいですね
そうそう、日本にはもう一人
世界的人気のスーパースターがおりまして
そのスーパースターと彼女Adoが共演しています
彼女との共演が出来てるのは何故でしょう?
会場のオーディエンスは大盛り上がりしています
Adoの人気の秘密がそこにあると思いませんか?
彼女たちのファン層は共感しあってると思います
世界でアリーナツアーを勝負できる勝算が
そこに見いだせているのかもしれませんね
ともかくそれはそれ、これはこれ
えんぷれはBABYMETALで手いっぱい(笑
今まで通り楽しまさせてもらいます
いつかどこかでお互いの進む道が
交わる機会もあるかもしれませんね?